初心者でも出来る「稼ぐサイト」、「稼ぐブログ」の作り方の手順を完全公開していきます。
アフィリエイト初心者の方は、サイトやブログの作り方なんて知りませんよね。
この記事では、「パソコン初心者」「アフィリエイト初心者」の方に向けて分かりやすく「サイトの作り方」を説明していきます。
サイトの完成型は、この「アフィたま」です。
私がこのアフィたまを、どうやって作っているのかご紹介していきます。
ここで紹介する手順通りにサイトを作れば、このサイト「アフィたま」のようなサイトを作れます。これを基準にして、それぞれカスタマイズしていけば個性のある「あなただけの稼ぐサイト」を作ることが可能です。
記事のもくじ
稼ぐサイトの作り方
アフィたまのような、アフィリエイトサイトの作り方をする為には、以下の3つを準備する必要があります。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
- テーマ
初めに言っておきますが、お金が掛かります。
サイト作成には、具体的に「いくらお金が掛かるのか?」などの疑問と「何故これらを使わなければならないのか?」を書いていきます。
ここでは、あくまでも「アフィたま」のようなサイトの作り方なので、あなたのお財布と相談しながら契約していくと良いでしょう。
無理にお金を掛けなくても良いと思いますが、私がここで紹介するものは最低限お金をかけるべきところだと思っているものを紹介しておきます。その中でも、なるべく安いものを選別しています。
サイトってどんなもの?


まず、あなたが想像しているサイトとは、どんなイメージでしょうか?
一般的に言われているサイトの名称が以下のものです。
- サイト
- ブログ
- ホームページ
- ウェブサイト(Webサイト)
- スマホサイト
これらは呼び方が違うだけで、基本的な作り方は全て一緒。
サイト運営者が「俺はブロガーになる。よしっ!ブログを作ろう。」と言えば、そのサイトはブログになるし、企業が「よしっ!わが社のホームページを作ろう。」と言えば、そのサイトはホームページにもなります。
このように、誰がどのように運営していくかで呼び方は変わります。



アフィたまでは、サイトと呼んでいます。サイトを使ってアフィリエイトをしているので、「アフィリエイトサイト」と呼んでいるに過ぎません。
このサイトを作る手段として、WordPress(わーどぷれす)と呼ばれているツールを使用します。
WordPressでサイトを作成する


このWordPress自体は誰でも無料で使えるので、幅広い分野で使われているオープンソースのソフトウェアです。
稼がれているアフィリエイターのほとんどは、このWordPressを使っています。もちろんこのアフィたまもWordPressを使用し、サイトの作成をしています。
WordPress自体は無料で使えるのですが、WordPressを使いサイトをWEB上へ表示させるためには、サーバーとドメインといわれるものが必要になってきます。そして、この2つは有料です。
WordPressを使うには以下のようなデメリットがあります。
WordPressのデメリット
- お金が掛かる。
- 初めの設定や準備が面倒くさい。
- WordPressに慣れる必要がある。
しかし、これと同時にWordPressを使うと以下のような様々なメリットがあり、これらは全て重要なことばかりなんです。
WordPressのメリット
- SEO(検索順位)に強い。
- 他人に影響されない。
- 無駄な広告が表示されない。
- ドメイン力でサイトが強くなる。
- 自分の資産になる。
WordPressのメリット・デメリットをまとめるとこんな感じです。
結局、無料でサイトを作ってしまうと無駄な広告が勝手に表示されていたり、サイトが他人の手の中にある以上いろいろなリスクが生じます。しかし、これではアフィリエイトをやる意味(うま味)が薄れてしまうんです。
なので、無料だから良いというわけでなく、お金をかけるところはしっかり掛けて、無駄なところは節約していくことが大切です。
アフィリエイト初心者のあなたがサイト作成をする場合、WordPressを使っていくと良いでしょう。
WordPressについて、さらに詳しく書いた記事が以下になります。
-
アフィリエイト初心者こそWordPressでサイトを作成しよう!WordPressのメリット・デメリット
続きを見る
サイトを作るには、いくらお金が掛かるのか?
サイトを作成するには、お金が掛かります。
まどろっこしいのは嫌いなので、初めにお金のことをハッキリさせておきます。その後、順を追ってレンタルサーバーやドメイン、有料テーマをなぜ使うのかを説明していこうと思います。これらの金額を見た時点で「自分には無理だな。」と思うか「このぐらいなら問題ないな。」などと判断してください。
完全無料でもサイトを作成することはできます。「無料ブログ」でGoogle検索すれば、たくさん出てきます。趣味でブログやサイトを作るのであれば、それでも問題ありません。先ほど、WordPressのメリット・デメリットでも書きましたが、デメリットの方が圧倒的に大きく、アフィたまでは有料でサイトを作る方法をお伝えしています。
有料といっても企業のホームページみたいなサイト作成は、めちゃくちゃお金がかかっています。
費用にして20万円~80万円と言われていますね。

全て無料でアフィリエイトをする場合、様々な制約もあり限界があります。ちょっと厳しい言い方ですが、現実はそこまで甘くありません。
数年前ならば無料ブログでも稼いでいる方はたくさんいたでしょうけど、WordPressが急速に浸透していった今ではほとんどのアフィリエイターがWordPressでサイト作成をしています。
また、検索順位を決定しているGoogle自体もWordPressを推奨しています。
具体的にサイト作成の費用はいくら掛かるのか?


では、アフィリエイトで稼ぐ為に「サイトを作成した場合、費用はいくら掛かるのか?」全て書いておきます。
アフィリエイト初心者の1年目のコスト
- レンタルサーバー代:
「15,000円/年」 - 独自ドメイン代:
「980円/年」 - テーマ代(AFFINGER5):
「14,800円/初回のみ」
※1:テーマ代のみ税込み。
※2:エックスサーバーのX10プラン
※3:ムームードメインから「.com」ドメイン取得した場合。
1年目は年間で合計30,780円です。なので、月額だと2,565円になります。
レンタルサーバーは12ヶ月契約の場合、毎月1,000円×12ヶ月で12,000円掛かります。その他、最初だけ初期費用の3,000円が掛かるので、レンタルサーバーは年間で15,000円。
ドメインは「.com」を取得した場合、初年度は980円で購入できます。
テーマは「AFFINGER5」というもので14,800円掛かりますが、これは買い切りです。複数のサイト作成時にも、この1つのテーマを何回でも利用することができます。
分かりにくいので、2年目以降のコストも計算しておきます。
- レンタルサーバー代:
「12,000円/年」 - 独自ドメイン代:
「1,280円/年」
2年目以降は年間で合計13,280円(税抜)です。なので、月額だと1,107円になります。
レンタルサーバーは初期費用がなくなり、毎月1,000円だけになります。
ドメイン「.com」の場合は、2年目以降の更新は毎年1,280円が掛かります。
テーマ代は買い切りなので、その後お金は掛かりません。
2年目以降は、かなり安くなりますね。ぶっちゃけアフィリエイトの経費はこれがメインで、あとは個人によって違ってきます。
例えば、ヒートマップの導入、サイト解析ツール、ライバルチェックツールなど、これらはアフィリエイトで稼いでから考えれば十分でしょう。
アフィリエイトを始める前って、とても不安になります。
- 「WordPressを使いこなせるのか?」
- 「パソコン初心者でもサイトを作れるのか?」
- 「自分には記事が書けるのか?」
- 「アフィリエイトをしっかり継続できるのか?」
こんな不安いっぱいの中、さっきの金額30,780円を一括で支払うことになると、初めはなかなか勇気のいる金額ですよね…。


いろいろ不安はあると思いますが、サイトは誰でも作れます。
初めから全てを分かろうとしなくても大丈夫です。完璧じゃなくても良いんです。少しずつ実践しながら1つひとつ覚えていけば、ブログやサイトは作れます。
リスクを最小限にする裏技


先ほどサイト作成の費用を計算しました。
1年目は年間で合計30,780円です。なので、月額だと2,565円になります。
アフィリエイト初心者の方で、まだ「ア」の字も知らない人はアフィリエイト自体があなたに合うかどうか分かりませんよね!?なので初期費用を少しでもおさえて、そのリスクも少なくしておきたいものです。
じつは私も同じように考えてました。
「自分にアフィリエイトが向いていなかったらどうしようか…。」もちろん死ぬ気で頑張る覚悟はありましたよ。でも、こちとらパソコンすら持っていない状況だったので、すでにパソコンを何万も出して買っているんです。そんなにお金を持っているわけじゃありません。
詳しくは「プロフィール」に書いています。
むしろお金が無いからアフィリエイトを始めようとしているんです…。とにかく初めは余分なお金を使いたくないんですよね。

で、初期費用の30,780円をなるべく安く済ませた場合が以下になります。
- レンタルサーバー代:
「6,600円」 - テーマ代(AFFINGER5):
「14,800円」
※テーマ代のみ税込み。
これで合計21,400円になりました。こうすることで、約1万円も安くサイト作成が初められることになります。
当然カラクリがあります。なぜこうなるのか説明しますね。
まず、レンタルサーバー代は3ヶ月分(3,600円)+初期費用(3,000円)で合計6,600円です。エックスサーバーの契約期間は最短で3ヶ月から契約が可能なので、お試しという意味合いも兼ねて最初は3ヶ月から始めても良いです。
3ヶ月経ってから、アフィリエイトを継続するか辞めるかを判断し、継続するのであればもう3ヶ月分(3,600円)だけ追加契約をするか、一気に12ヶ月契約でも良いと思います。(スマホがあれば、コンビニでいつでも簡単に決算できます。)
ドメインに関して載せていませんが、このエックスサーバーでは期間限定で独自ドメインを永久無料プレゼントという、かなり太っ腹なキャンペーンをしている時があります。
公式サイトに記載がなければキャンペーンは終了しています。
この期間にレンタルサーバーを契約すれば、ドメイン代は永久に無料となりお金は掛かりません。
このようなカラクリがありますが、実質お金が掛かる初期費用は約1万円も安くなります。つまり、アフィリエイトを始めるには最低約2万円の初期費用が掛かるということになります。
これはあくまで私がサイトを作る場合の金額ですが、他のアフィリエイターさんも大体同じぐらいの費用が掛かっています。この金額に他の欲しいツールがあれば、買い足していくといったイメージです。
初めは初期費用をぐっと抑えて、リスクを少なくしておきます。

キャンペーン期間内かどうかは各公式サイトにも詳しく書いてありますので、確認してみてください。
サイトを作る為に準備するもの
また、WordPressでサイト作成することで私もこのような成果を上げているので、ビジネスの初期投資と考えれば格安です。私の場合はアフィリエイトの経費として月2,000円も掛かっていません。それでいて収入は月50万とかにもなっています。リアルビジネスに比べてインターネットビジネスのヤバさが分かると思います。
はじめの数ヶ月は私も稼げませんでしたが、徐々に稼ぐことができたのでそうなってくると面白いですよ。
収入の推移の詳細は下記リンクを見てください。
-
3年間のアフィリエイト収入とアクセス推移を振り返る(2015~2017)
続きを見る
とりあえず、ここまではアフィリエイトのサイトを作成する場合、金銭的にいくら掛かるのかを見てきました。
では、なぜレンタルサーバーを使うのか?なぜ有料テーマを使うのでしょうか?
レンタルサーバーを借りよう
レンタルサーバーとは、「土地」みたいなものです。
WordPressでアフィリエイトサイトを作成するには、このレンタルサーバーを借りる必要があります。コスパの良いレンタルサーバーを借りてサイトを作成していきましょう。
レンタルサーバーとは?
家はあなたのサイトやブログのことです。レンタルサーバーは、あなたの家を置くための土地。ドメインはあなたの家と場所を表示させるための住所になります。
家があっても土地が無ければ建てられません。家と土地があっても住所が無ければ、人を呼ぶことができません。
なので、「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」、この2つが無ければWordPressでのサイト作成はできません。
家、土地、住所の3つを自分で所持することは、そのサイトが「あなたの資産」になるということです。
レンタルサーバーの詳細は、下の記事でかなり詳しく書いています。
-
レンタルサーバーとは何か。初心者もレンタルサーバーで自分だけのサイトを作成してみよう!
続きを見る
エックスサーバーを選ぶ理由


さきほどのサイトの作成費用では、レンタルサーバーをエックスサーバーの「X10」プランというものに絞って話をしてきました。
アフィたまでは、アフィリエイト初心者にエックスサーバーの「X10」プランをおすすめしています。
このレンタルサーバーにもたくさんの会社が存在します。内容や金額も全く違うので、いろいろなサイトを見て回り口コミなども見て総合的に判断していくといいと思います。
しかし、これってとても面倒くさいし大変です。専門用語も多く、とっつきにくいので理解するだけでも時間がかかり、それらを比較していると体力がどんどん奪われていきます…。
結局、行き着くところが大体みんな一緒で「エックスサーバー」になることが多いです。この時間をサイト作成に使った方が良いと思うので、この記事ではエックスサーバーしか紹介しません。
アフィリエイト初心者が迷わないように、エックスサーバーの「X10」プランのみをおすすめしています。
エックスサーバーを選ぶ理由は、以下になります。
- 高機能で価格が安い。
- 他を圧倒して安定している。
- 他のアフィリエイターも絶賛している。
- 口コミの評判も良い。
- 何かあったときの対応も早い。
などの理由があります。
私は約3年間エックスサーバーを利用させていただいてます。ですが、これまで何の問題もなく利用できているし、速度も遅く感じないのでとても満足しています。
もっと安いレンタルサーバーなどもありますが、それだとやはり安定感が違い、サーバー側の不具合でサイトが表示されなくなったりなどの問題もTwitterでよく聞きます。なのでレンタルサーバーは安定しているエックスサーバーが1番です。
\ 公式サイトで確認しよう! /
その中でも毎月のサーバー代が安い「X10」プランが初心者にはおすすめです。
独自ドメインを取得しよう
独自ドメインとは、あなたのサイトの住所になります。
先ほどのエックスサーバーのキャンペーンでドメインが永久無料プレゼントをしていなかったり、2個め3個めのサイトを作る場合は独自ドメインの取得をしなければいけません。
独自ドメインとは?


このサイト、アフィたまのドメインは「http://afi-blog.com」です。
このアフィたまのドメインは、私だけのドメインであり、この世に一つだけの私だけの「独自のドメイン」となります。
メモ
独自ドメインとは、インターネット上の住所みたいなものです。そのため同じドメインは存在しません。世界に1つだけの住所と言うことです。(〇〇〇.com、■■■.net、△△△.xyzなど)
この独自ドメインもレンタルサーバーと一緒で、どこから買うのか選べます。この独自ドメインはどこで買っても、あとでドメインとサーバーを紐づけします。
ドメインで有名な会社が以下になります。
- お名前.com
- ムームードメイン
- スタードメイン
- エックスドメイン
ドメイン自体が高価なものではないので、価格差はそこまでありません。
その中でも安いところが「お名前.com」と「ムームードメイン」で、両社ともに少しでも安くしようと価格で競い合っています。
ドメインの種類もたくさんあり、日本語ドメインや中古ドメインなどもありますが、初心者の方は「.com」や「.xyz」などの独自ドメインを取得すれば良いでしょう。
ドメインの種類を決めたら次にドメイン名も決めます。ドメイン名には日本語を付けれるものもありますが英数字でかまいません。私の場合はアフィリエイト用のブログサイトなので、ドメイン名も「http://afi-blog.com」と何となく意味合いが分かるようなドメイン名を付けています。
自分で決めるところは「http://○○○.com」と、この○○○の部分をあなたの好きな名前をつけていきましょう。ドメインの名前は早い者勝ちなので、同じ名前で誰かが取得していれば付けることができません。
独自ドメインの解説、選び方、名前の付け方、Whois情報などは、下の記事で詳しく紹介しています。
-
独自ドメインとは何か。ドメインの種類や意味を知って取得してみよう!
続きを見る
ムームードメインを選ぶ理由
私は「ムームードメイン」を利用しています。
むかしは「お名前.com」にはWhois情報代理公開というものがデフォルトでチェックが入っていなかったり、やけに煽りが大げさでした。
メモ
Whois情報とは、ドメイン1つ1つに設定されているドメインの保有者の住所、氏名、連絡先などの登録情報です。ドメインの登録情報は第三者(一般の人)でも確認できる状態で公開することが義務付けられています。
このWhois情報は、そのままだと自分の住所や名前などの個人情報が漏れてしまいます。それを防ぐために各ドメイン会社は「Whois情報代理公開」というサービスがあり、私達の個人情報の代わりにドメイン会社の情報が代理で公開されます。
これらは基本的に無料で適用されるところが多いですが、大手でも有料のところもあります。
こういう細かいところが、しっかりしている会社が良かったので、私はムームドメインで独自ドメインの取得をしています。
\ あなただけのドメインを探してみる! /
ムームードメインに特にこだわっている訳ではないので、有名なところであれば問題ありません。
有料テーマを使おう
WordPressには「テーマ」というものがあります。
サイトを作成する時に、WordPressのどのテーマを使用してサイトを構築していくかを選びます。このテーマは様々なものがあり、「無料のテーマ」と「有料のテーマ」が存在します。
なので、テーマは無料でも初められます。では、何故わざわざ有料テーマを使うのでしょうか?
ひとことで言うと「楽だから」です。
サイトの作り方を無料のテーマで実践していくとして、ほぼ全ての無料テーマでは「あれが欲しい!」、「これが足りない!」と思うはずです。例えば会話風のコメントを簡単に追加したいとか。商品のランキングをサクッと作りたいとか。
無料のテーマでそれらを作成しようとすると、初心者の方にはとても大変な作業です。
これには理由があり、無料のテーマでは「様々なタイプのサイトの作り方に対応している。」ということが大きいからです。
サイトを作りたいと思っている人は様々です。
- 趣味ブログを作りたい人
- 企業のような自社サイトを作りたい人
- お店代わりにサイトを運営したい人
みんながみんなアフィリエイトサイトを作りたいと思っている訳ではありません。
無料テーマの場合、いろんなサイトの作り方に対応するために汎用性が高くなっています。その分「稼ぐサイト」を作ろうとすると、専門性に欠けています。
無料テーマでは、たくさんのカスタマイズが必要となり、初心者の方にはこのカスタマイズが難しく時間も掛かるでしょう。
正直、ここでアフィリエイトを諦めてしまう方も少なくありません。
記事を書く以前にサイトの作り方が難しくて、アフィリエイトを諦めてしまうんです。そうならないためにも専門的に作られたテーマを使うメリットがあり、かなり効率的になります。
そんな中、アフィリエイトの「稼ぐサイト」を作るために生まれたテーマが「AFFINGER5」です。
テーマ「AFFINGER5」の優れた所、他テーマと比較、口コミについては、下の記事で詳しく紹介しています。
-
【特典あり】AFFINGER5がSEOに強い理由と評判|アフィリエイトにおすすめ!
続きを見る
AFFINGER5を選ぶ理由


AFFINGER5を選ぶ理由は他の有料テーマに比べ、アフィリエイトサイトに特化したテーマだからです。
有料テーマもたくさんあります。
有名なもので「STORK」や「賢威7」というテーマがあります。これらもかなりのアフィリエイター達が使用しています。
有名なテーマを簡単に比較してみます。
商品名 | 価格 | 特徴 |
AFFINGER5 (アフィンガー) | 14,800円 | SEOに強いと評判でアフィリエイトのサイト作成に特化した専用テーマ。無料テンプレート付き。 1つのテーマで複数サイトに利用可。SEOマニュアル付き。 |
STORK (ストーク) | 10,800円 | ブロガー向けのテーマでおしゃれでキレイなサイトが簡単に作れる。 1つのテーマで1サイトにのみ利用可。 |
賢威7 (けんい) | 24,800円 | SEOに強いと評判でアフィリエイトのサイト作成に特化したテーマ。 1つのテーマで複数サイトに利用可。SEOマニュアル付き。 |
※税込価格です。
上の表を見ると、AFFINGER5とSTORKが価格的にも近い為、どちらか悩む方も多いですね。
アフィリエイトで、稼ぐサイトを作るのなら迷わず「AFFINGER5」です。
STORKのポイント
価格は安いが、1つのサイトにしか使えない。
+
賢威7のポイント
価格が高いが、SEOに強いと評判。アフィリエイトのマニュアルが付いている。
||
AFFINGER5のポイント
比較的安く、複数サイトに利用可。SEOに強いと評判でアフィリエイトのマニュアル付き。
早い話、賢威の高機能とSTORKの低価格、この2つを合わせたテーマが「AFFINGER5」です。もちろん、これは選ぶ理由の一部でしかありません。
AFFINGER5はテーマの中でも14,800円と価格が安く、マニュアル付きで高機能なためコスパも最高です。
またSEOでも、すごい口コミの評価を得ていて、AFFINGER5を使ったら検索順位が上がったなどの声もよく聞きます。SEOに強くていろんなアフィリエイターも絶賛、サイトも作りやすいく高機能、もちろん初めからモバイル対応もされています。そんなテーマが14,800円と、とても安く素晴らしいテーマです。
アフィたま経由で購入してくれた方には、限定特典「アフィたまからの贈り物」も付いています。他の方の口コミなどは、公式サイトや下のリンク記事にも書いてあるので覗いてみてください。
\ アフィたまの特典付き! /
3点セットの「AFFINGER PACK3」もある
実はテーマAFFINGER5には、「AFFINGER PACK3」という高機能なツールが付いた3点セットもあります。
始めに言っておきますが、けっこう高いです。価格は39,800円。

しかし、それに見合うだけの価値があります。
内容は、テーマの「AFFINGER5」+クリック計測ができる「AFFINGERタグ管理マネージャー」+ABテストができる「ABテストプラグイン」の3点セット。
この中でも、特に「AFFINGERタグ管理マネージャー」は控えめに言ってもかなりの高機能です。
サイトを運営していると、アフィリエイトリンクの「クリックされた場所」がどこなのか確認したくなります。確認して改善していくことが売上アップに繋がるからです。「タグ管理マネージャー」を使えばクリック場所も特定でき、「ABテストプラグイン」を使えば、最適化ができるということです。具体的には、以下のようなことが分かります。
タグ管理マネージャーの機能
- リンクがクリックされたページ。
- リンクがクリックされた場所。
- リンクがクリックされた日時。
- リンクをクリックしたOS。
- リンクをクリックしたIP。
ABテストプラグインの機能
- ABテストができる。
- 切り替えが自動で楽ちん。
- 最適化なものを勝手に算出してくれる。
これらの機能詳細は、こちらの記事に書いています。
また、このセット「AFFINGER PACK3」で購入すると、メリットがあります。
PACK(セット)のメリット
- 11,600円も安くなる。
- テーマが限定の「AFFINGER5 EX版」
バラでも購入できますが、セットで購入すると11,600円も安くなります。また、テーマが限定の「AFFINGER5 EX版」になっています。このEXとは、更に機能が追加された上位版のテーマです。
私はもちろん全て持っていますが、もっと早く使いたかったのが本音でした。初心者の方は単体のテーマ「AFFINGER5」だけでも良いと思いますが、余裕がある方は、最強セット「AFFINGER PACK3」がとても利用価値が高く、戦略の幅が格段に上がるセットです。
もちろん、限定特典の「アフィたまからの贈り物」も付いています。
\ アフィたまの特典付き! /
まとめ
アフィリエイト用の「稼ぐサイトの作り方」を一気に書きました。
長かったので、最後にまとめておきます。
稼ぐサイトの作り方
- WordPressでサイト作成をすること。
- 初期投資は合計21,400円掛かる。
- 用意するものは以下の3つ。
- レンタルサーバー:
高機能でコスパの良い「エックスサーバーのX10」プランで契約しよう。 - 独自ドメイン:
安くて安心の「ムームードメイン」で取得しよう。 - テーマ「AFFINGER5」:
アフィリエイトサイトに特化した稼ぐサイトを「AFFINGER5」で作ろう。
公式サイト
具体的な初期投資としての金額を載せることで、今手持ちの資金が無いという方でも一つの目標になるかと思います。
あなたがアフィリエイトを全くやったことのない初心者だとしても、このような手順で「稼ぐサイト」は作れます。
ぜひ参考にしてください。
【読む順番|基礎編】
この記事は⑤です。次は実践編の⑥を読んでいきましょう。
4.「稼ぐテーマ」を使おう
4.5.【マニュアル】AFFINGER5の機能や文字装飾
5.サイトを作る手順【各金額の詳細まとめ】

上記の記事で基本的なことやどのぐらいの金額が掛かるか把握できたと思います。
次は、実際に自分のアフィリエイトサイトやブログを作ってみましょう。全て画像付きで初心者の方にも分かりやすく解説しています。