アフィリエイト収入報告の第24弾。
2018年9月のアフィリエイト収入を報告していきます。
アフィリエイト収入報告が24弾って、2年も報告してるんですね。よくそんなにも続いたなぁと感慨深くなります。
前回のアフィリエイト収入が見たい方はこちらから。
前回2018年8月のアフィリエイト収入報告~メインサイトからの学び~
次回2018年10月のアフィリエイト収入報告~GRC真っ赤~
2018年9月のアフィリエイト収入を報告
2018年9月のアフィリエイト収入報告になります。
サイト | PV数 | 収入 |
アフィたま | 15,729(-2,298) | 76,834(+10,784円) |
他サイト | 6,814(-712) | 176,713(+34,532円) |
合計 | 22,543(-3,010) | 253,547(+42,400円) |
※()内は先月比
2018年9月のアフィリエイト収入の合計は253,547円でした。先月比で、約4万円プラスのアフィリエイト収入です。
先月まで5連敗中でしたが、今回はなんとかプラスの収入報告ができました。しかし、これでは「収入が伸びた!」とは言えませんね。
この記事を書いている10月も順位変動がバンバンきているので(下げの…)、ロングテールキーワードで取れていた案件もだんだん少なくなってきている感があります。
アフィたまのアクセス数と収入【2018年9月】
アフィたまの9月のアクセス数は15,729PVと、先月より-2,298PVダウンしました。
日別のPV数では、2018年9月30日(日)が「1,827PV」と1番流入が多かったです。この日は、先月のアフィリエイト収入報告をTwitterで公開したので伸びています。
しかし、収入報告が月末ギリギリになってしまった為に、その後数日間のアクセスが途切れてPV数も下がってしまっています。
いつもの場合
もう少し早く挙げなきゃと思いつつも、今回も29日に執筆しています。見てくれている方、申し訳ありません。
PV数は少し下がりましたが、アフィたまだけの収入は「+10,784円」と少し上がり、貢献してくれています。
【モンペリング発動】リツイートしてくれた人達
Twitterで、いつもリツイートしてくれる方(アフィリエイター、ブロガー、初心者さん)いつも本当にありがとうございます。
●ごれむす(@5remusu)
●エース(@Master_of_Life3)
●Isamu(@webwork_6)
●はた(@hata_blog)
●コースケ(@kohsuke777)
●Dさん(@Dsan_game)
●ザブロー(@zabroow)
●keller(@kellertheaffi)
●ぽっこりん(@heppocoafilieit)
●加藤さくら子(@oberisk_blogger)
●sohta(@sohtanosoho)
●ゆき(@yukikkoro1)
●アクセル(@axcel0901)
●めがね主婦(@meganeshufu)
●sai10(さいとう)(@sai1001ias)
●はとぽっぽ(@junsvest)
●くみんぼ(@kuminomail9)
●もなか(@arumerikku)
●薬剤師求人うさぎ(@usagiyaku)
●affking(@affking)
●ウィズ(@withkun1)
●おってぃ(@ottea69)
●いのた(@inotadayo)
●ミヤ(@miya_si2)
●マクリン(@Maku_ring)
●鳥になりたい。(@birdbird_tori3)
●東京でアフィリエイト(@affili_tokyo)
●トモロヲ(@gfenr34)
●じゃがいも(@POTATOinPOTATO)
●branchreason(@branchreason)
●takuwata(@takuwata2)
●猶蔵(@12naoo)
●アフィリちゃん(@SEOchan2018)
●有賀透子(@ArugaMamaUS)
●佐野隼人(@hayato_sano)
●ふろうでっど(@furoudead)
●邪なアフィリエイター(@manjuhige17)
●ほのき(@honokidiary)
※「Twitterのリンク削除してほしい」又は「リツイートしたけど載ってないな…」って方はご連絡ください。すぐに対応いたします。
総勢38名のモンペリング(=リツイート)ありがとうございます。
アフィたまの「アクセス数と収入」で瞬間的なアクセス数を稼いだのもTwitterでリツイートしてくれたからです。あなたも上記の人達をフォローしてみてはいかがでしょうか。アフィリエイトの情報収集や、困ったときのヒントや気付きになるかもしれません。
今月の気になるツイートを紹介。
それは、結論、根拠、具体例(体験談)の順番で繰り返すだけ。
↓
人は結論に惹きつけられる。なぜなら、結論を聞くと「その通り」だとか「いや、違う」など心が動かさせれる。
実際にTEDではデキるプレゼンの仕方と紹介されているし、なによりこれで私自身執筆に困ることがなくなった。
↓— ごれむす@たぶんブロガー (@5remusu) 2018年10月10日
こういうテンプレがあると楽ですね。初心者さんは参考にしましょう。
「口コミ」と「効果」って商標記事で狙われるKWですが、1記事で狙ってる人多い。これは分けて記事を作った方がいいと思う。1つの記事で2つの順位がつく時あるけど、順位の動きがバラバラなので、ユーザーの動きは別だと考えてる。2つ作って、「効果」を先に見せて「口コミ」につなげる。
— 白鳩 (@affiliate2870) 2018年10月6日
「◯◯の効果と口コミ」ってタイトル結構見ますよね。そして、自分もやっちゃってるよね…。
「コンプアフィリ」ってASP知ってる?
みなさんは、COMP-AFFILI(コンプアフィリ)といわれるASPを知っているでしょうか?
初めに結論を言っておくと、「報酬額がすごい」ASPでした。
つい先日この会社から、アフィたまのお問い合わせにメッセージをいただきました。意外かもしれませんが、アフィたまのお問い合わせって、企業からの掲載依頼が何件もきたりします。
私の場合、紹介してくれと依頼がきても基本的には紹介しないことが多く、なんなら返信すらしないこともあります(←失礼)。やり取りに時間を割くのも嫌なので…。
でも、メールが来たら一応「どんな会社なのか?」、「どんなサービスなのか?」は調べるんです。中には、とても良いサービスの会社もあるからです。
そして、このコンプアフィリと言われるASPを調べていたら、報酬額がちょっと凄かったので紹介しておきます。
ここでは「ダイエット」、「ヘアケア」、「シミ」などの案件で各ASPを調べてみました。
ASP | 「スリムフォー」の報酬額 |
Link-A | 2,300円(税込) |
afb | 2,249円(税込) |
コンプアフィリ | 7,020円(税込) |
ASP | 「ベルタ育毛剤」の報酬額 |
A8.net | 2,160円(税込) |
afb | 2,160円(税込) |
コンプアフィリ | 5,400円(税込) |
ASP | 「プレミアムベルエタンセル」の報酬額 |
Link-A | 6,300円(税込) |
afb | 5,784円(税込) |
コンプアフィリ | 7,020円(税込) |
※これらの商品がどんな商品で、売れているものかは知りません。金額のみ比較しています。
報酬額がなんと「2倍以上の単価」という商品もあり、これが誰でも最初から適用されるのはかなりすごいと思います。いろいろ調べた結果、美容系が多い印象。他のASPと比べても報酬単価が同じものはありましたが、私が見た限り下回るものは見当たりませんでした。
単価が他のASPよりも高い理由
コンプアフィリは、「どうして報酬単価が高いのか?」その理由を直接お問い合わせしました。返ってきた回答がこちらです。
弊社は広告を出稿して頂く際にかかる初期費用や固定費を頂いておりません。
完全成果報酬型で運営しておりますので、広告主様にはかなりCPAを抑えた広告運用が可能となっております。その為初期費用を抑えられる分、案件を頂く際に報酬決めは予め他社様の報酬単価をリサーチした状態で成果報酬を上乗せで頂けるように広告主様の方には提案させて頂いております。
また【大手ASP様や他社ASP様よりも高い単価でメディア様に成果報酬をお支払いする】事を理念にアフィリエイター様にお支払いする報酬単価も利益を削って提供しており【他社様ASPよりも高単価報酬】という事が実現出来ております。
ということです。
「報酬決めは他社をリサーチして、その上で成果報酬を上乗せしている」って単純にすごいと思いました。
コンプアフィリでは、広告主側が掛かる費用を極力抑えて、その浮いたお金をアフィリエイターの報酬単価に上乗せしている。だから報酬単価が高いということですね。
コンプアフィリのメリット・デメリット
一応、ASPコンプアフィリのメリット・デメリットも書いておくので参考にしてください。
デメリット
- 案件数が少ない
- 承認率が気になる
私もまだコンプアフィリで実際に商品の紹介などをしていないので、承認率が気になるところですが公式サイトには「高承認率」と書かれています。この承認率は、実際にやらないと分かりませんね。
そして、一番のデメリットは商品数が、まだまだ少ないというところ。ここはコンプアフィリさんの今後に期待しています。
という感じなので、どちらかと言うと玄人向けのASPかなと思います。初心者の方は大手のASPの方が案件数が豊富でおすすめです。
あとは、既に特単をもらっている人はあまり意味がないかもしれませんね。
メリット
- 報酬単価が高い
- 他にない案件がある
- 誰でも登録可能
- サイトなしでも登録可能
- 案件の提携審査がない
- 振込手数料無料
- 月末締め翌月末払い
先ほど言ったように、報酬単価は高いです。すべての案件を見たわけではないですが、たくさんの商品が高単価です。そして、コンプアフィリの強みは「報酬単価が高いけど、誰でも登録が可能」なところです。
なので、アフィリエイト初心者さんでも「いきなり特別単価!」みたいに高単価で初められるのは、かなりのメリットですね。案件(商品)の提携承認作業もほとんどが「自動承認」になっているので、提携してから承認待ちでイライラすることもありません。
サイトを持ってなく「氏名、メールアドレス、電話番号」だけでも登録が可能ですが、メディア情報(自分のサイト)を登録しないと商品が見れないので注意しましょう。
以上、取り扱っている案件によっては、アフィリエイト初心者~上級者まで使えるASPではないでしょうか。
ちなみに、アフィたまのアフィリエイトリンクになっているので、リンク踏んでくれると嬉しいです。
まとめ
2018年9月のアフィリエイト収入は、約4万円のプラスになりました。
5ヵ月連続で下がりっぱなしの収入報告だったので、なんとかプラスで良かったです。ここで食い止められるように新しいことにもチャレンジしていきたいと思います。